上越地域のひとり親世帯へ食品を無料で配布する「フードパントリー」のボランティア募集です!
これは、今までにフードバンクじょうえつへ寄せられたお米や食品を、会場を設けて希望するひとり親世帯へ届ける取組み。
フードバンクじょうえつでは、食品の寄贈や寄付金などで応援するサポーターとともに、フードパントリーの運営ボランティアを募集しています。
コロナ禍の長期化により、経済的困窮や社会的孤立などの状況に追い込まれているひとり親世帯が増えています。食を通じて子どもたちの育ちや笑顔を支える活動に参加してみませんか。
今後開催のフードパントリーご案内
「3月のフードパントリーin上越」◆フードパントリー当日ボランティア
3月25日(土)
①前半グループ/13:00~17:00ごろまで
②後半グループ/17:00~19:30ごろまで
会場@上越市市民プラザ1階 工芸室
会場設営、準備、品出し、参加者への案内、撤収作業など
◆前日準備ボランティア
3月24日(金)16:00~18:00
会場@上越市市民プラザ1階 工芸室
品物の運び出しなど
★ボランティア参加をご希望のみなさまへ★
事前にメールまたはお電話でお申込みください。
申込みアドレス→info@kubikino-npo.jp
※お名前、参加希望の日程と時間帯、参加人数などをお知らせください。
・現在、上越市・糸魚川市・妙高市にお住まいの方のみ募集しております。
・当日は、マスク着用のご協力お願いします。(施設内の感染症対策にご協力ください)
・動きやすい服装でご参加ください(必要に応じてエプロンや軍手などお持ちください)。
【ボランティア申込み・問合せ】
フードバンクじょうえつ(NPO法人くびき野NPOサポートセンター内)
TEL/025-522-6639(受付時間/平日午後2時~6時)
Mail/info@kubikino-npo.jp
フードパントリーボランティア Q&A
●当日は、どんな服装で参加したらいいですか?A.動きやすい服装でご参加ください。
(水分補給用の飲み物などをお持ちいただくことをおすすめします)
●後半だけの参加でも大丈夫ですか?
A.前半、後半だけの参加も大歓迎です。
●学生は参加できますか?
A.学生も参加できます!
●団体やグループ(5~10名程度)での参加は可能ですか?
A.参加可能です!人数によってコーディネートさせていただきます。
※感染症拡大の状況によって、人数調整のご相談をさせていただく場合があります。
●前日作業はどんな活動ですか?
A.パントリー開催日の前に、お米の精米や小分け作業、食品の箱だしなどを行っています。
(日程や場所については、事務局にご相談ください)