フードバンクじょうえつ


フードバンクじょうえつのご案内~食品や寄付金を募集しています~

 

私たちは、2020年4月「フードバンクじょうえつ」を立ち上げました。
現在、上越地域(上越市・糸魚川市・妙高市)でフードバンク活動を展開しています。

これまでに、お米・食品などのご寄付、運営費のご寄付、ボランティアのご協力をいただき感謝申し上げます。
おかげさまで、2020年12月から毎月1回ペースで「フードパントリー(ひとり親世帯への食品配布)」を開催し、また随時経済的に厳しい状況にある方へ支援機関を通じて食品配布を行っています。
特にフードパントリーは、毎回上越地域で約180世帯のひとり親家庭が参加しています。利用する世帯数は日々増えていますが、まだまだ地域全体のニーズをカバーしきれていない状況です。

今後の継続開催や規模拡大を目指し、食品寄贈や寄付金を募っております。
寄付金は、食品の運搬や保管にかかる経費、食品の保管場所やパントリーの会場費、精米代などに活用させていただきます。
ご協力よろしくお願いいたします。

食品の配布について

現在、下記3つの方法で食品を配布しています。
①関係する行政や民間の支援及び相談機関などを通じて必要な家庭に食品を提供しています。
(※原則、フードバンクじょうえつからひとり親以外の個人の方へ直接提供は行っていません)
②上越市、糸魚川市、妙高市で活動する子ども食堂に提供しています。
③希望するひとり親世帯へ、会場を設けて食品を配布する「フードパントリー」を毎月1回開催しています。

フードパントリー開催時の準備の様子

食品やお米の寄付受付について

個人・団体・企業など、どなたでもご提供いただけます。

<提供いただく食品・食材の注意事項>
・箱や袋など未開封のもの
・賞味期限があるもの(できれば1か月以上あるもの)
・常温保存が可能なもの
・食品表示があるもの(成分や製造元などの表記)

<お米の注意事項>
できる限り30kg〜、下記の要件・状態のものをお受け取りさせていただいています。
・令和5年度産の場合は、保冷庫もしくは冷暗所に保管されていたもの
(令和4年度産の場合は保冷庫保管されているものに限ります)
・未使用のもの
(一袋中、自宅消費などで量が半分になっているものなどは受付していません)
※子どもが安心して食べられるよう、保管状態をご確認させていただいています。
スタッフが食用に適さない状態だと判断した場合は、受取できかねますのでご了承ください。

※ご提供の前にご確認ください※
現在、ありがたいことにお米や食品のご提供の問合せをいただいておりますが、ご提供いただく中に食用に適さないものが持ち込まれるケースが増えています。
提供された食品を届ける先には、子育て家庭などもあります。
子どもが安心して食べられる食品の提供を改めてお願い申し上げます。

<受付方法>
①フードバンクじょうえつへの持ち込み
メールでお名前・ご連絡先・寄付したい食品の内容をご連絡ください。
info@kubikino-npo.jp
ご連絡後、できる限り一週間以内にお返事させていただきます。
※お持ち込みいただける場合、こちらで受付しております。
(業務の都合上、スタッフ不在の時間帯もあります。事前にご連絡いただけると幸いです)
・くびき野NPOサポートセンター事務所(上越市高土町1-8-7)/平日 午前10時~午後6時
アクセスと駐車場の案内はこちらから

②ファミリーマートさんのフードドライブボックスへ入れる(いつでも簡単!おすすめ)
上越市内のファミリーマートさんには、写真のようなフードドライブボックスが設置されています。こちらに入れていただくと、フードバンクじょうえつへ届く仕組みとなっています。
連絡不要、24時間いつでも入れていただけるのでおすすめです!

各種ご相談について

・ご寄付によるフードバンクの活動支援をご検討の方
・企業や団体での「フードドライブ」実施をご検討の方(のぼり旗やボックスなど貸出可)
・学校や団体での「フードバンクに関する授業や活動紹介」
などのご相談にも対応しています。

問合せ

フードバンクじょうえつ(事務局/NPO法人くびき野NPOサポートセンター内)
TEL/フードバンク事務局携帯 080-7245-1756(受付時間平日13:00〜18:00)
Mail/info@kubikino-npo.jp

新型コロナ緊急対策 フードバンク「子どもの未来応援プロジェクト」

新型コロナウイルス感染症拡大の影響に伴い、新潟県内で活動するフードバンク約20団体が連携して「子どもの未来応援プロジェクト」を実施しています。
これは、個人や企業などから寄せられた食品を、支援が必要な方やひとり親家庭に届ける取組みです。

食品を受け取りたい方、食品の提供をご検討の方、寄付による活動支援をご検討の方、
プロジェクトの詳細や手続きのご案内につきましては、Webページをご確認ください。
Webはこちら(https://niigata-fblc.org/)